薬剤師あらいぐママの子育て日記

2017年3月第一子女児出産。子育てで思ったことや日々のことについて綴ります。当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

【幼児ポピー】ポピっこももちゃんのおためし教材で1歳10か月の娘と遊んでみた

私も子供の時に受講していた「幼児ポピー」。今は「ポピっこ」という名前になっているのですね。お試し教材を取り寄せて娘と遊んでみたので報告します。

 

 

ポピっこはどんな教材?

全家研の幼児教材

ポピっこは全家研(全日本家庭教育研究会)が発行している幼児教材です。

  • 2~3さい用 ももちゃん
  • 3~4さい(年少)用 きいどり
  • 4~5さい(年中)用 あかどり
  • 5~6さい(年長)用 あおどり

の4種類があります。今回私が資料請求したのは2~3さい用のポピっこももちゃんです。

 

こころ・あたま・からだをバランスよく育てる教材

ポピっこはこころ・あたま・からだを統括する脳をバランスよく育てる教材です。年齢に応じて脳をバランスよく育てるための年間カリキュラムが組まれています。

 

ポピっこの教材内容

2〜3歳向けももちゃん

f:id:ymamae:20190206140838j:image

遊びながら学べる「ポピっこももちゃん」の冊子のほか、毎月持ち運べる「ミニえほん」と保護者向け冊子が届きます。

カリキュラムを見ると生活習慣や大小、色、ふれあい遊びなど生活に密着した内容となっているようです。

 

3〜4歳向けきいどり

f:id:ymamae:20190206140913j:image

ポピっこきいどり」の冊子のほか、年4回の「きせつしんぶん」、ごっこ遊びを楽しめる「特別教材」が届くようです。保護者向け冊子も届きます。

カリキュラムを見るとことばや数字、工作などに取り組むようです。

 

4〜5歳向けあかどり

f:id:ymamae:20190206140916j:image

この年齢から「わぁくん」と「ドリるん」が届きます。わぁくんは絵や写真がメインの楽しんで学べる冊子で、ドリるんはひらがななども学べるいわゆる「ワーク」の内容のようです。

きいどりでも届くきせつしんぶんや「特別教材」も届きます。保護者向け冊子もあります。

カリキュラムを見るとことばや数字が本格的になってきて、運筆やひらがなのなぞり書きも始まるようです。

 

5〜6歳向けあおどり

f:id:ymamae:20190206140928j:image

あかどり同様「わぁくん」と「ドリるん」、「きせつしんぶん」「特別教材」、「保護者向け冊子」が届きます。

年長の10月号からは「入学準備計画」という冊子も届くようです。

カリキュラムは文字を書く、たし算の基礎といった小学校の導入内容が始まるようです。

 

ポピっこの受講費

f:id:ymamae:20190206140950j:image

2〜3歳向けももちゃんと3〜4歳向けきいどりが月額980円

4〜5歳向けのあかどりと5〜6歳向けあおどりが月額1,100円です。あかどりとあおどりは2018年度まで月額980円だったのが2019年度から値上がりになるようです!

 

ポピっこももちゃんのおためし教材の内容

f:id:ymamae:20190206140758j:image

  • 冊子「ポピっこももちゃんおためし号」
  • 冊子「家庭教育の手引き【幼児版】」
  • 冊子「幼児ポピー入会へのご案内」
  • 新規入会キャンペーンの案内

 

ポピっこももちゃんおためし号で娘と遊んでみた

娘、動物のページを気に入る

f:id:ymamae:20190206143218j:image

早速娘におためし教材を見せています。最近はアンパンマンに夢中の娘なので、はじめは「ももちゃん」だよ~と話しかけても見向きもしません。

しかし、おためし7~8ページ目で娘の目の色が変わります。1ページ目のももちゃんの自己紹介ページと7~8ページの動物のページだけスマートフォンや携帯電話で音声が聞けるようになっているのですが、QRコードを読み込んで動物の音声を流すと娘が爆笑して真似し始めました。

「わんわん」「も~」と言って、私に鳴きまねするように促します。

このページだけで30分ほど遊んだと思います。その後も動物の鳴きまねをすると爆笑、もっとやってと催促される流れをここ数日繰り返すほど気に入っています。

 

ももちゃんの自己紹介ページも気に入った様子

f:id:ymamae:20190206143213j:image

動物のページが気に入ると今度はももちゃんの自己紹介ページが気になり始めたのか。「こんちあ~」と言ってももちゃんの声を流すよう催促されました。

 

その他のページについて

迷路のページについては残念ながら娘の反応がいまいちでした。最後のおほしさまが出てくるページでは「きらきら~」とページを指さして遊んでいました。

 

ポピっこももちゃんおためし教材の感想

娘は思った以上にお気に入り

娘にはまだむずかしいかも、と思って取り寄せたお試し教材ですが、思った以上に娘が喜んでくれました。受講費も月々980円とお手頃なので、こどもちゃれんじと併用して使用していくのも良いかな、と思っています。

 

オシャレ感はないが温かみがある教材

内容もちょっと昭和っぽくてオシャレ感や現代っぽさはないのですが、温かみや懐かしさがあってポピーらしい気がします。あの佐藤ママも「現代にあっても数十年前の子育てくらいがちょうどよい」というようなことを書いていたように、子育てに関することはちょっと古くさいと感じるくらいでも良いのかもしれませんね。

 

親子で取り組む時間が必要

ただし、お父さんやお母さんが隣で声かけしながら取り組むような内容やふれあい遊びが多いので、週末だけでも良いので親子で取り組む時間がある方に向いていると思いました。

 

ポピっこはこんな人にオススメ

  • お手頃な価格で幼児教育を始めたい。
  • DVDやおもちゃは必要ない。
  • すでに幼児教材を受講していて空いた時間の予備教材として使いたい。

 

ポピっこはこんな人には向かないかも

  • DVDやおもちゃも付いている教材が良い。
  • おしゃれで凝った教材が良い。
  • 親子で教材に取り組む時間が取れない。

 

全家研について

40年以上の実績ある会社

f:id:ymamae:20190206141232j:image

全科研は元京都大学総長・平澤興(ひらさわ こう)氏を初代総長として設立された会社で、将来を担う子供のための「家庭教育の確立」を実現することを目的としています。全家研の家庭教育五訓というのを今回初めて知ったのですが、読んでみるととても素敵な内容ですよね。特に「勉強は、よい習慣づくり」「習慣づくりは、人づくり」「人づくりは、人生づくり」という部分は幼児教育の根本を考えさせられる言葉だと思います。勉強を習慣にすることで、こつこつ努力する力や物事を続ける力が身につくと思うので、この言葉には本当に共感しました。

 

あのドリルも全家研! 

f:id:ymamae:20190206142839j:image

子供の頃に使っていたこの漢字ドリル、計算ドリルも全家研のものだと今回初めて知りました。何度も繰り返し解いたこのドリルが私の勉強の原点なので、ポピーだけでなく意外なところで全家研にお世話になっていたのだな、と驚きました。

 

ポピーKids English開講

f:id:ymamae:20190206143517j:image

2019年4月からポピーの英語教材ポピーKids Englishが発刊されるようです。こちらもとても気になっているので、また記事にしてみたいと思います。

 

おわりに

2~3歳向けポピっこももちゃんのおためし教材で娘と遊んでみたので記事にしてみました。金額も良心的でおもちゃやDVDもないので気軽に始められるのが魅力だと感じます。書店でワークを購入する感覚で初めてみても良いと思いました。

 

プライバシーポリシー お問い合わせ